Contents
名古屋グランパスvsモンテディオ山形
瑞穂で観戦した山形戦をDaznで見ながら振り返ってみました。
書き方変えてみました。
試合内容
スタメン
スタメンは以下の通り。
天皇杯でよかった小林がボランチに抜擢。
DF宮原(右)、磯村、櫛引、酒井(左)
ボランチ ワシントン、小林
OMF 田口、杉森
FW佐藤、押谷

2017_23節山形戦_開始ポジション
前半戦
開始1分CK
開始早々のCK。
またもやられている。
後ろ2人が中に走る。
できたスペースに走りこんで来るが誰もついていかない。

2017_23節山形戦_1分のCK1_2

2017_23節山形戦_1分のCK2
開始3分 プレス開始位置
今節はかなり高い位置からプレスを開始している。
ディフェンスを改善してきている。

2017_23節山形戦_3分_プレス開始位置
開始6、12分 ワシントン守備スタイル
相変わらずワシントンはグイグイ飛び出して行く。
この試合は小林が上手くフォローすることでグランパスのバランスをとっている。

2017_23節山形戦_6分_ワシとこばゆーの関係
このシーンもワシントンはイケイケ。
グランパスのバイタルは小林が守る。

2017_23節山形戦_12分_ワシとこばゆーの関係
開始13 杉森ゴリ押しスルーパス
グランパスのカウンター。
杉森は囲まれる。
だが後ろにフォローいても下げない。
ドリブルでわずかなパスコースを作り寿人へ縦に入れる。
このプレーは個人的にはかなり好きなプレー。

2017_23節山形戦_12分_杉森スルーパス1

2017_23節山形戦_12分_杉森スルーパス2
開始13分 渋谷ビッグパント
パントキックがここまで飛んでいる。
渋谷のキック力は半端ない。

2017_23節山形戦_13分_パントキックがここまで飛ぶ
開始18分 早い攻守の切替
山形戦はグランパス オフェンス陣の攻守の切り替えが早かった。
相手のカウンターをこの位置で2人掛かりで潰せているとピンチにはならない。
ボールポゼッションを高めて、守備はこのカウンターつぶしのみにしたいというのが風間監督の目指すところ。

2017_23節山形戦_18分_攻守の切り替え
開始21分 酒井のディフェンス
グランパスの右サイドから中央へパスを通される。
右サイドから走ってきた選手にパスが通る。
今日はCBが本職の酒井だったため、躊躇なく中央のフォローもやってくれる。
山形戦のグランパスは中央が固かった。

2017_23節山形戦_21分_攻守の切り替え
開始27分 グランパス得点シーン
磯村が狭い間を通して杉森へパス。
この辺をスパスパ通せる様になってきたのは成長。

2017_23節山形戦_27分_得点シーン 1
杉森がポストになって外にはたいて再度宮原からボールを受ける。
杉森と宮原がパス交換している間に小林と寿人のアイコンタクトが終了。
杉森からのリターンを寿人に出しやすいポジションを小林がとる。
それに合わせて寿人も飛び出すタイミングを計る。

2017_23節山形戦_27分_得点シーン 2

2017_23節山形戦_27分_得点シーン3
DFがわずかに一直線からそれた所を使って裏を取ります。
寿人のこの技術は神業。
相手人数いるのに簡単に裏を取る。

2017_23節山形戦_27分_得点シーン4
押谷はニアに走るふりをしてファーに構える。
完全にDFはニアに引っ張られて押谷フリーでヘッド。

2017_23節山形戦_27分_得点シーン5
2017_23節山形戦_27分_得点シーン6/caption]
総評
試合で取った写真をインスタに上げて、今日の動画を入れ替え、そこからのブログ更新。
最後まで終わらない。時間切れ。
続きはまた明日・・・。
外部リンク
クリックして頂けると、当サイトのランキングが上がります。
今後ブログを続けるエネルギーになります。